親族間売買サポートセンター|親子間や兄弟間の親族同士の不動産売買をサポート

親子間や兄弟間など、親族間売買を専門とする行政書士・司法書士が売買契約から名義変更まで一括サポートします!

ホーム ≫ 管理費と修繕積立金とは ≫

マンションの管理費と修繕積立金とは

管理費や修繕積立金を毎月徴収する理由とは

pixta_22987705_M

管理費と修繕積立金の重要性

分譲マンションを購入すると、毎月、「管理費」と「修繕積立金」というものを徴収されます。この2つの費用は、そのマンションに住んでいる各部屋の所有者全員から徴収しており、日々のマンションの管理などに使われています。

例えば、マンションには管理人さんが常駐していますが、管理人さんの人件費は管理費から出されています。早朝に、お掃除をしているスタッフを見かけたりしませんか?清掃員の人件費も管理費から出されています。
築年数が経過したマンションでは、壁の塗り替えや補修、耐震工事などをおこなっています。そのような大規模な修繕工事には、毎月徴収され積み立てられている修繕積立金を使用しています。

このように、マンションの維持管理や、いつまでも快適に長く住み続けていける様にメンテナンスをしていくために必要となる費用が、管理費と修繕積立金ということになります。もっと詳細な使用用途をこれから説明していきます。

毎月積み立てられる管理費等の使い道とは

pixta_25120126_M

分譲マンション(各部屋が区分されたもの)は、各部屋の全ての区分所有者で成り立つ、管理組合が必ず存在します。
この管理組合が、マンションの管理や修繕を行う「自主管理」の形式をとっているマンションもあれば、管理会社へ一括して依頼をしているマンションもあります。
自主管理であれば当該マンションの管理組合が管理費等の使い道を判断して、マンションの維持管理のために支出していきますが、管理会社へ委託している場合ではその管理会社が管理や修繕計画を立てて、集められた管理費等の使い道を検討していきます。

それでは、具体的にマンションの住民(区分所有者)から徴収した管理費や修繕積立金は、どのように使われているのでしょうか。

管理費

管理費は、「管理」と言っているとおり、マンションの日常的な設備管理や維持管理などに使用されています。各マンションには管理規約があり、管理費の使用方法について、主に以下のようなことが書かれています。

・管理組合運営費
・管理品人件費、清掃費、ゴミ処理費、事務費、共用設備保守維持費
・共用部の水光熱費
・共用部の各種損害保険費
・軽微損傷などの修繕費

その他にも、マンション管理士のような専門家へのコンサル料や植栽維持管理などにも使われています。
エレベーターを始めとする電気設備や給排水設備、消防設備などの各設備の保守点検や定期メンテナンスなどは共用設備保守維持費などに含まれていることが多いです。これら以外にも、共用部、敷地、付属施設などの管理のための費用となり、修繕積立金を使う用途以外のものはすべて管理費から支出されることになります。
また、管理費を使用するのは、あくまでも「共用部」の管理のためであって、専有部の管理や補修に使用されることはありません。専有部は、その部屋の所有者が自分で負担することになります。
このように、マンションの管理費はさまざまな用途に使用するため、管理費が不足してしまうと快適な生活ができなくなってしまい、そのマンションの価値自体が下がってしまう恐れもあります。管理費の出費が少ないにこしたことはないですが、マンションの規模にあった管理費が設定されているかは非常に重要なことになってきます。

修繕積立金

修繕積立金は、マンション共用部の大規模修繕の費用のために積み立てていく費用となります。日々の管理に使用する管理費と分けているのは、通常の管理費として修繕積立金を使用してしまい、いざ大規模修繕をおこなう際に費用が足りないという事態を避けるために、管理費とは明確に分けて管理されています。マンション規約には、修繕積立金の使用方法として、主に以下のようなことが書かれています。

・定期的な修繕
・共用部や敷地内の変更
・建替え、敷地、付属施設の売却の際にかかる諸経費
・緊急時や特別な事情の際にかかる修繕費

マンションは、日々メンテナンスをおこなっていても経年により劣化し、大規模な修繕をおこなわなくてはならない時がやってきます。そのために積み立てておくのが修繕積立金ということです。その他にも、地震などの天災で建物が損傷してしまい、日々のメンテナンスの範疇を超えた修繕をしなくてはならない場合にも使用されます。修繕積立金も管理費と同様に、マンション共用部のために使う積立金のため、専有部の修繕には使用することはできません。そして、修繕積立金は、大規模修繕に使う費用という性格上、いざ修繕をおこなおうという際に、積立金が足りないということも起こりえます。そのような場合には、不足分を補うために突発的な一時負担金を徴収されたり、事前に不足分が分かっている場合には途中で修繕積立金の額を引き上げられたりすることもあるでしょう。(修繕積立金の引き上げや、一時負担金の徴収について管理組合で合意を得られない場合には、修繕ができず、老朽化していくマンションに住み続けなければならないといったケースもあるようです。)

管理費と修繕積立金はマンションの存続に必要不可欠

pixta_28884147_M

上記の説明のとおり、マンションで暮らしていくうえで、管理費と修繕積立金は非常に重要な役割を担っています。
ですから、マンションを購入するうえで、「修繕積立金が安いから良いマンションだ!」ということにはなりません。
マンションではかなりの人数が暮らしているため、日々の管理がとても大事であることはお分りだと思います。
長期間、快適に生活していくためには、日々の管理と、将来に備えた修繕計画がキチっとされているかもマンションを購入する際の大切な判断材料になってくるのは間違いありません。

≫当サイト内の全てのコンテンツ一覧はこちら

ご相談予約・お問い合わせはこちら

当サポートセンターは、よしだ法務事務所が運営しております。

親族間で不動産売買が決まったら、まずは親族間売買サポートセンターまでご相談ください。当センターの国家資格者が、親族間の不動産売買を一括してサポートさせていただきます。

ご相談予約は、お電話(03-5830-3458 受付 9:00〜18:00 土日祝を除く)またはお問い合わせフォームより随時受け付けております。

親族間売買のコンテンツ総まとめ(気になる記事をクリック!)

      
①親族間売買の流れ・基礎知識

親族間売買の専門性
①親族間売買の流れと全体像
②対象物件の調査方法
③親族間売買の適正価格の決め方
④売買の条件を決める
⑤親族間売買の方法を検討
⑥売買契約と登記申請
⑦税務申告 
親族間売買の手続き費用まとめ 
親族間売買と「みなし贈与」
低額譲渡による親族間売買と贈与税
親族間売買は住宅ローンの審査が厳しい?
割賦契約(分割払い)で親族間売買をする
親族間売買と親族間贈与の比較
親族へ売買の話を通すための事前準備
親族間売買の必要書類まとめ
親子間売買まとめ
兄弟間売買まとめ
叔父叔母と甥姪の不動産売買の注意点
親族間売買と司法書士
親族間売買と行政書士
士業の親族間売買の関わり
親族間売買の契約書と領収書
不動産売買契約書と実印
親族間売買の仲介手数料
親族間売買の親族の定義
親子間の不動産名義変更

②親族間売買の注意点・問題点

親族間売買と住宅ローン審査の難しさ
マンションを親族間売買する注意点

③ケースごとの親族間売買

1.住宅ローン残債がある不動産を親族間売買
2.共有不動産の持分のみを親族間売買
3.相続した不動産を親族間売買
4.借地上の建物を親族間売買
5.底地を親族間売買
6.農地を親族間売買
7.未登記建物を親族間売買
8.増改築登記をしていない建物を親族間売買
9.認知症の家族との親族間売買
10.建築確認を得てない建物を親族間売買
11.遠方の不動産を親族間売買
12.空き家付きの土地を親族間売買
13.賃貸している不動産を親族間売買
14.投資用マンションを親族間売買
15.法人名義の不動産を親族間売買
16.権利証を紛失している場合の親族間売買
17.差押えされた不動産を親族間売買
18.管理費を滞納したマンションを親族間売買
19.古い抵当権付き不動産を親族間売買
20.当事者が遠方の場合の親族間売買
21.海外居住の当事者がいる親族間売買
22.不動産会社へ依頼中の不動産を親族間売買
23.遺言に記載した不動産を親族間売買
24.親族名義の土地を購入する親族間売買
25.実印登録をしていない親族との親族間売買
26.入院中・施設に入った親族との親族間売買
27.成年後見人がついた親族との親族間売買
28.自署できない高齢な親族との親族間売買
29.近隣同士が揉めてる不動産を親族間売買
30.分割払いでの親族間売買

④不動産売買の知識

不動産売買の仲介手数料
境界確定とは
測量がなぜ必要なのか
重要事項説明書とは
区分建物とは
セットバックとは
借地権とは
旧借地法と新借地法の違い
不動産売買契約書に貼る収入印紙額
心理的瑕疵物件(事故物件)とは
瑕疵担保責任とは
危険負担とは
建ぺい率とは
容積率とは
区分所有者の変更届とは
公示価格とは
固定資産税評価額とは
路線価とは
一般的な不動産売買の流れ
残金決済とは
建物解体工事の費用相場
遺品整理業者とは
残置物撤去業者とは
割賦契約(分割払い)とは
マンションの管理費と修繕積立金
不動産売買の手付金
公簿売買とは
媒介契約の比較
再建築不可物件とは
建築確認とは

⑤税金や登記など 親族間売買と贈与税
親族間売買と譲渡所得税
みなし取得費
親族間売買と不動産取得税
売買の所有権移転登記の登録免許税
抵当権設定登記と抹消登記
所有権移転登記(売買)の必要書類
建物表題登記と建物滅失登記
土地の合筆登記と分筆登記
未登記建物とは
登記済権利証と登記識別情報通知の違い
登記簿謄本の取り方
登記簿謄本の読み方
固定資産税と都市計画税
評価証明書と公課証明書の違い
空き家問題について
低廉な空き家の仲介手数料
固定資産税等の日割り計算
相続時精算課税制度とは
登記原因証明情報とは

サイドメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

親族間売買サポートセンタースマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら