親族間売買サポートセンター|親子間や兄弟間の親族同士の不動産売買をサポート

親子間や兄弟間など、親族間売買を専門とする行政書士・司法書士が売買契約から名義変更まで一括サポートします!

ホーム ≫ 親族間売買ブログ ≫

親族間売買ブログ

建物を建てる際にかかせない建築確認の申請について

pixta_15227986_M

自分の土地だからといって自分の好き勝手に建物を建てることはできません。

建築基準法に問題がないのか、法令上の制限にかからないか、関連法規を遵守しているか。

様々の条件をクリアした建物だと認められてから、やっと建物を建てることができます。

この条件クリアの可否は、建築確認の申請によって審査を受けることになります。

建物を建てるうえでかかせない建築確認とは?

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月14日 07:41

土地を購入する前に知りたい「再建築不可物件」について

pixta_14497179_M

宅地を購入する方は、そこに新しい家を建てたいと考えて購入します。

しかし、世の中には、宅地であるにも関わらず、建物を建てることができない土地が存在します。

これを「再建築不可」と呼びます。

土地を探している際の条件や備考欄に「再建築不可物件」と書かれているのを目にすることがありますが

これはどんな意味なのでしょうか。

なぜ再建築できない?どうにかして建物を建てる方法はないのか?

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月14日 07:35

不動産売却時に行う3つの「媒介契約」を比較して知りたい

pixta_28380710_M

不動産売却をしようと思った場合、自分自身で買主を見つけてくる方もいますが、

多くの場合は不動産業者へ依頼をして買主を見つけてもらうことになると思います。

この不動産業者への依頼のことを「媒介契約」と呼びますが

媒介契約は実は3種類存在しています。

それぞれの媒介契約の内容と、比較については

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月13日 08:31

測量をしないで売買をする「公簿売買」の方法について知りたい

pixta_32343026_M

土地には、必ず不動産番号が割り当てられ、登記簿に物理的な現況が記載されることになります。

物理的な現況の記載事項の中には、「地積」も含まれますから、土地の大きさは登記簿から確認することができます。

しかし、土地取引実務では、測量を行って土地のサイズを測ってから売買をするのが通例です。

ですが、測量費用をかけずに売買をしたいと考える人もおりますので、そういった場合は公簿売買という方法を使うことになります。

公簿売買という言葉は聞きなれないと思いますので

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月13日 08:27

不動産売買の契約時に手付金を払う理由は?手付の意味合いとは

pixta_27168032_M

不動産売買の契約を行う際に、買主は売主に対して手付金を支払うことが一般的です。

手付金の相場は売買価格の5~10%と言われていますから、この金額を用意するのはなかなか大変です。

では、この手付金を支払う意味合いは一体どんなものなのでしょうか。

手付金を払って戻ってこないことがあるのかも気になるところ。

手付金を支払う理由は?どんな意味合いがあって支払うのか。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月13日 08:21

マンションを購入すると毎月かかる管理費と修繕積立金

pixta_22987705_M

戸建て住宅を購入した場合には関係ありませんが、マンションを購入した場合には毎月管理費・修繕積立金がかかってきます。

毎月の住宅ローンの支払いもあるので、月々の支払いは極力減らしたいもの。

この管理費や修繕積立金は一体どんなことに使われるのか、しっかり知ったうえで払っていきたいものです。

管理費等の使い道は?なぜ毎月徴収するの?

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月13日 08:15

不動産売買で支払いを分割払いの方法にすることはできるの?

pixta_14012342_M

不動産を購入する場合、通常は現金一括か住宅ローンを組んで代金を支払うことになります。

現金一括で購入される方はなかなかいませんが、世の中の大半の方は住宅ローンを利用するのが不動産購入の常識になっています。

現金だろうが住宅ローンを組もうが、買主から売主へ売買代金を一括で支払うことには違いありません。

では、購入代金を分割払いの方法にすることはできるのでしょうか?

結論をいえば、分割払いの方法は、割賦契約と呼ばれ、条件が揃えば可能です。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月13日 08:09

残置物撤去業者の選び方と費用相場と目安を知りたい

pixta_16325388_M

自宅を売却しようと考えた場合、家の中にあるものを引っ越し業者へ頼んで次の家へ運ぶと思います。

しかし、現実的な話でいえば、全てのものを新しい新居へ運ぶわけではなく、不用品が絶対に出てくると思います。

その不用品のことを残置物と呼びますが、タンスや棚など大きなものを処分するのは大変なので残置物撤去業者へ依頼を撤去してもらう方法があります。

では、この残置物撤去業者の費用相場はどれくらいなのか。

また、業者の選び方などあるのでしょうか。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月12日 08:10

遺品整理業者について知りたい。残置物撤去業者の違いは?

pixta_5371447_M

高齢な方が1人で自宅に住んでいることが増えた現代社会では、孤独̪死の問題がとても深刻です。

おひとり住まいの方が亡くなれば、その家の中のものは誰かが整理・処分をしなければいけません。

今までであれば、家族や近隣・身近な方がやってくれましたが、親族が離れ離れに暮らすことが増えた現在ではそう簡単にいかないもの。

そこで生まれたのが遺品整理専門業者です。

当事務所も相続業務を進めるにあたって、遺品整理業者へ依頼をすることがよくあります。

では、遺品整理業者はどんなことをしてくれるのでしょうか?

残置物撤去業者との違いは?

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月12日 08:09

建物を取り壊す費用は?建物解体工事費用の相場を知りたい

pixta_27478373_M

不動産を売却したい方、不動産を建て替えたい方、更地にして土地として使用したい方など

建物を取り壊したいと考える方は世の中結構多いです。しかし、取り壊しをなかなか行うことができないのは

解体工事の費用が非常に高額になるからだと思います。

では、建物を取り壊すための費用は実際どれくらいかかるのでしょうか。

建物解体工事の費用相場は?
詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

≫詳細はこちら

2019年03月12日 08:00

親族間売買のコンテンツ総まとめ(気になる記事をクリック!)

      
①親族間売買の流れ・基礎知識

親族間売買の専門性
①親族間売買の流れと全体像
②対象物件の調査方法
③親族間売買の適正価格の決め方
④売買の条件を決める
⑤親族間売買の方法を検討
⑥売買契約と登記申請
⑦税務申告 
親族間売買の手続き費用まとめ 
親族間売買と「みなし贈与」
低額譲渡による親族間売買と贈与税
親族間売買は住宅ローンの審査が厳しい?
割賦契約(分割払い)で親族間売買をする
親族間売買と親族間贈与の比較
親族へ売買の話を通すための事前準備
親族間売買の必要書類まとめ
親子間売買まとめ
兄弟間売買まとめ
叔父叔母と甥姪の不動産売買の注意点
親族間売買と司法書士
親族間売買と行政書士
士業の親族間売買の関わり
親族間売買の契約書と領収書
不動産売買契約書と実印
親族間売買の仲介手数料
親族間売買の親族の定義
親子間の不動産名義変更

②親族間売買の注意点・問題点

親族間売買と住宅ローン審査の難しさ
マンションを親族間売買する注意点

③ケースごとの親族間売買

1.住宅ローン残債がある不動産を親族間売買
2.共有不動産の持分のみを親族間売買
3.相続した不動産を親族間売買
4.借地上の建物を親族間売買
5.底地を親族間売買
6.農地を親族間売買
7.未登記建物を親族間売買
8.増改築登記をしていない建物を親族間売買
9.認知症の家族との親族間売買
10.建築確認を得てない建物を親族間売買
11.遠方の不動産を親族間売買
12.空き家付きの土地を親族間売買
13.賃貸している不動産を親族間売買
14.投資用マンションを親族間売買
15.法人名義の不動産を親族間売買
16.権利証を紛失している場合の親族間売買
17.差押えされた不動産を親族間売買
18.管理費を滞納したマンションを親族間売買
19.古い抵当権付き不動産を親族間売買
20.当事者が遠方の場合の親族間売買
21.海外居住の当事者がいる親族間売買
22.不動産会社へ依頼中の不動産を親族間売買
23.遺言に記載した不動産を親族間売買
24.親族名義の土地を購入する親族間売買
25.実印登録をしていない親族との親族間売買
26.入院中・施設に入った親族との親族間売買
27.成年後見人がついた親族との親族間売買
28.自署できない高齢な親族との親族間売買
29.近隣同士が揉めてる不動産を親族間売買
30.分割払いでの親族間売買

④不動産売買の知識

不動産売買の仲介手数料
境界確定とは
測量がなぜ必要なのか
重要事項説明書とは
区分建物とは
セットバックとは
借地権とは
旧借地法と新借地法の違い
不動産売買契約書に貼る収入印紙額
心理的瑕疵物件(事故物件)とは
瑕疵担保責任とは
危険負担とは
建ぺい率とは
容積率とは
区分所有者の変更届とは
公示価格とは
固定資産税評価額とは
路線価とは
一般的な不動産売買の流れ
残金決済とは
建物解体工事の費用相場
遺品整理業者とは
残置物撤去業者とは
割賦契約(分割払い)とは
マンションの管理費と修繕積立金
不動産売買の手付金
公簿売買とは
媒介契約の比較
再建築不可物件とは
建築確認とは

⑤税金や登記など 親族間売買と贈与税
親族間売買と譲渡所得税
みなし取得費
親族間売買と不動産取得税
売買の所有権移転登記の登録免許税
抵当権設定登記と抹消登記
所有権移転登記(売買)の必要書類
建物表題登記と建物滅失登記
土地の合筆登記と分筆登記
未登記建物とは
登記済権利証と登記識別情報通知の違い
登記簿謄本の取り方
登記簿謄本の読み方
固定資産税と都市計画税
評価証明書と公課証明書の違い
空き家問題について
低廉な空き家の仲介手数料
固定資産税等の日割り計算
相続時精算課税制度とは
登記原因証明情報とは

サイドメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

親族間売買サポートセンタースマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら